fc2ブログ
プロフィール

きょろんこ

Author:きょろんこ

最近の記事

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索

月別アーカイブ

きょろのひまわり日記
楽しいこと見ぃつけた
イナズマロックフェス2023


参戦中♪


綿向山へ



御幸橋駐車場9:20ー11:10綿向山頂上12:00ー13:00駐車場


山が呼んでました


ブログ更新したくなるくらい


楽しい時間でした❣️


2023おせち


あけましておめでとうございます


今年のおせち




なんと


お手伝いしてもらいました!


初です


今年も楽しいこといっぱいにします


贅沢な朝


よつばのミックス粉のパンケーキ


清里のミツバチが集めたはちみつ


スタバのコーヒー




贅沢だなぁ


大雨のあとの虹


さっきまでの雨が止んで


大きな虹が




足元までくっきりです‼️




京都と大阪の境目


電車の中から


琵琶湖のしぶき氷


あけましておめでとうございます


大変久しぶりの投稿です


元気ですよ




どうしても共有したくて


こういう時こそ


ブログだと気づきました❣️


琵琶湖です


水しぶきが凍っています




草も水しぶきがかかって凍ってます




さて


過去の記事もアップしよかな


大雪、というほどは降らず


オラフ?


近所の雪もかき集めたのだけど


サツマイモタルト


ピョンが作ってくれた


布マスク

久しぶりのブログ更新


夜な夜なマスク作り


レギュラーサイズ



レディサイズ




現在


お店には あまり


材料が置いていないですが


買い溜めていたガーゼやゴムで


作りました


100枚超えました




どれだけ溜めててん‼️笑


雪 再び


雪らしい雪だ♪


今年の雪


大騒ぎした今年の寒波


ここらでもやっと降った


積もった積もった


初めての台湾


初めての台湾


1日目


夜市


小籠包


芋頭大王の芋と豆のぜんざい


足マッサージ




2日目


龍山寺



101 地下フードコート興葉


焼きビーフン、卵焼き、青菜炒め、スープ


九份


ぜんざい


阿蘭草餅


松山慈祐宮


夜市




3日目



青草茶


永楽布市場


タピオカとタロイモのドリンク


故宮博物院


夜市


背中と首のマッサージ


4日目


買い物中山


パパイヤミルク




2020


あけましておめでとうございます


旧年中はお世話になりました


今年もどうぞよろしくお願いします


私は


今年もたくさんのワクワクを見つけます




さて


2019の大みそかは


大掃除をあきらめ


年賀状をあきらめ


簡単におせちを詰めて


年越しそばとともに


おせちをいただきました


そしてそのまま


多賀大社へ


初詣に出発‼️


まだ年越していなかったので空いていました


気が早い新年のご挨拶を済ませて帰りました


一度行きたかったお店


Stajione


(スタジョーネ・野洲)にて


前の道はよく通るものの


何のお店かと思っていたら


行ってみたいと思っていたお店の名前だった‼️



行ってきた


店内はたくさんのお客さんだけど


居心地良かった


写真の前菜の後


パスタ


デサート、コーヒー


で  ごちそうさま


デザートみたいな


BISTECCA


(ビステッカ・近江八幡)にて


デザートみたいなお酒💖


女子会


喋りすぎて


終電逃した


スフレチーズケーキ


ピョン16歳


ケーキ焼けたよ


寝てますね…


ミニマルシェバッグ

刺繍糸で編めばカラフル

様々な色が並んでいるだけで気持ちが明るくなる

ボールチェーンをつければ

キーホルダーになる

タピオカいちごオレのお酒

思わず買ってしまった

玉ねぎの皮染め


たっぷりの玉ねぎの皮で染めたら

とても味わい深い色に染まった


毎回どんな風になるかわからないからおもしろい



綿生地
豆乳下処理
アルミ媒染

お花モチーフのおざぶ


フェリシモより


大きくつないでぬくぬく抗菌マット


かぎ針編みお花モチーフのおざぶ


ノウゼンカズラ




10号かぎ針で編むので


あっという間に完成‼️


味噌できました


昨年仕込んだ味噌

ちょっと雑すぎたか

糀が古かったか

あまり美味しい香りがしない

次はもっと心を込めて仕込もう


イノシシのお寺


今年イノシシのお寺に行く!



と決めていたのに
もう11月
やっと行ってきました
平安神宮と摩利支尊天だけは決めて
あとは縁にお任せ
平安神宮
人が多くにぎやか
立派な建物

紅葉には少し早かった


イノシシのお寺と言いながら平安神宮から北上



たどりついたのは


浄土宗大本山 くろ谷 金戒光明寺



(こんかいこうみょうじ)

特別公開中の山門へ
なかなかよかった
とてもたくさんの御朱印があって迷った
また来よう


南下して



天台宗 青蓮院門跡(しょうれんいんもんぜき)


本当は興味なかったけど


通り道で目についたのでご縁だと思い


ふすまが素敵 パチリ






縁側に腰かけて


ゆっくり庭を眺めている人が多かった


紅葉にはまだ早かったけど


ゆっくりしたくなる空気が


流れているように感じた



あれ


すごくいい



ゆっくり回っていたら


日が暮れてきた


けど


八坂神社


八坂神社にはたくさんの神様がいらっしゃる



悪王子社美御前社と本殿に参る



ようやく摩利支尊天


イノシシ年のうちに


参ることができてほっとした


来年はネズミの寺社に行こう


どこかあるかな?


PTAフォーラム




PTA行事に参加してきた


整理収納セミナー

 美味しい紅茶の淹れ方セミナー

「片付けを通じて生きる力を身につける』


なかなかおもしろかった


おいしい紅茶もいただき

ほっこりした時間終了


御池岳

2019年11月3日(日)

メンバー:Nさん、Aさん、Fさん、きょろ、ポッポ

6:30多賀町役場集合(トイレ)→鞍掛トンネル手前駐車場登山口7:20→鞍掛峠7:40→写真のコケ原っぱ8:20→1182m鈴北岳8:50→(日本庭園)→1247m御池岳9:45→ボタンブチ10:00大休憩→登山口13:20

前日にも同じ山を歩いているので

安心して歩ける

・・・はずが

こんな風景だったっけ?って

時々不安になりながら

歩いた

あっちからもこっちからも

人がわんさかやってくる

道がたくさんあるようだ



シカが食い尽くしたらしい原っぱ風景

滋賀の山には思えない

コケと石灰岩のおもしろい山だった



歩行時間も高低差もちょうどよいくらい

下山後は多賀大社に参って

糸切り餅を食べて帰途につく

追悼山行


山の会でお世話になっていた方の


追悼山行に参加した


この日のリーダーとは


初めまして


なんと無類の池好きだった( ´艸`)


道を少し外して


あちこちの池を案内してくださった


そして池の1つずつに名前があるらしい


ちっとも覚えられなかったけどね


よくわからない道をたくさん歩いていたら


もののけ姫に出てきそうな風景に出会う


頂上には関係者約40名集まる


会旗を広げ、追悼


フリマ出店しました




久しぶりのフリマ出店


アクリルタワシだけが人気でした 笑




ドーナツ屋さん


フエルトスイッチ オン

たっくさん 作りました

プレゼントにぴったりですよ

梨のケーキ


ピョン作


きょろの誕生日だから



超うまし


夏の伊吹山


2019年8月17日(土)~18日(日)

16:20登山開始ー19:30頂上小屋着

仮眠(2000円)

5:00頂上出発ー7:20駐車場(500円)着

Aさん、中学生男子、中学生女子、私

登り始めはまだまだ日が高く暑かった

フラフラしながらも

頂上に着いた時にはホッとした

夜の頂上は

星が見え、月も見え、夜景も見え

来て良かったと思えた

次の日は日の出を待つ人多数

昨日の暑さを考えると

お日さまを待たずに下山したい

ということで

お日さまが出てきそう♪

で下山開始しました

暑くなる前に下山できて良かった

花の伊吹山のはずが

花にはほとんど出会えなかった

でも

鹿の大群に遭遇

とても暑かったけど

とても楽しい山行だった


欲張りな草木染め(ミント、紅茶、マリーゴールド、ビワ)


草木染めに興味あるって人を捕まえて

一緒に染めました

いつものマリーゴールドは

アルミ媒染(下右、上右2つめ、上左)

&

鉄媒染(下左)

紅茶のアルミ媒染(下中)は

手軽だしいい色に染まりました

雑草化しているミントを

鍋いっぱい煮出してアルミ媒染したのは

上右と上右3つめ

染める素材が違うと

同じように豆乳下処理しても

色の付き具合が違います

他にビワの木でも染めてみましたが、

木の量が少なすぎて

あまり色が出ませんでした

前に染めた時はとても濃かったので

時期もあるのかな?



FC2カウンター

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

最近のコメント

リンク

このブログをリンクに追加する

カテゴリー